●当サイトへようこそ!「目的の記事探し」も「キーワード検索」で簡単・便利です!(検索窓はPCはサイト上部、スマホはサイト下部にあります)
著者担当 ランキング調査隊
後からチェック!ブックマークの登録を忘れずに!^^

アクアの冷蔵庫体験談。口コミや特徴などをご紹介しています。
アクア(aqua)の冷蔵庫の口コミ
をご紹介します!

※画像向かって左がAQR-S27F 272L 。右がAQR-111F 109L
なんといっても、他社家電メーカーの製品より
低価格
で販売されているのが大きなメリットです。
手に入りやすい価格なだけに、使用感が
どうなのか?も気になるところです。
このページでは、アクアの冷蔵庫を実際に
使ってみた口コミを中心にご紹介しています。
ぜひ最後まで読んでみてください!
をご紹介します!

※画像向かって左がAQR-S27F 272L 。右がAQR-111F 109L
アクアブランドの特徴
なんといっても、他社家電メーカーの製品より
低価格
で販売されているのが大きなメリットです。
実際に使ってみてどうか?
手に入りやすい価格なだけに、使用感が
どうなのか?も気になるところです。
このページでは、アクアの冷蔵庫を実際に
使ってみた口コミを中心にご紹介しています。
ぜひ最後まで読んでみてください!
アクア(aqua)製冷凍冷蔵庫 AQR−261B(W) 容量254L購入体験談の口コミ
一人暮らし用の冷凍冷蔵庫を買い替え
4年前に、東京の叔母宅に様子を
見に行った時のことです。
部屋にはいるなり「ガーッ」という変な音が
聞こえてきました。
叔母曰く、
「冷蔵庫の調子が悪い。新しいのがほしいんだけれど・・・」
こんなに雑音がするという事は、もう寿命だろう。。
という事で、すぐに大手家電量販店に一緒に
行って、購入したのがこのAQUA(アクア)製
冷凍冷蔵庫です。

ブランド名 | アクア冷凍冷蔵庫 |
---|---|
型番 | AQR−261B(W) |
容量 | 264L |
サイズ | 幅600o、奥行667o、高さ1419o |
この中型冷凍冷蔵庫は2013年製の
型番AQR−261B(W)です。
デザインもカラーもいたってシンプルです。
現在は通販ショップや店舗では
もう販売されていないようです。
現在の後継製品はAQR-S27F定格内容積:272Lです。
↓

日本の高い技術を継承
この冷凍冷蔵庫の販売元は、
「ハイアールアクアセールス株式会社」
で、もともとは三洋電機が持っていた
技術とブランドが、事業譲渡され今に
続いている冷蔵庫です。
中国のハイアール・グループは、日本市場他、
ASEAN各国において、洗濯機や冷蔵庫など
を販売しているグローバル会社です。
最初は、中国資本が入っていることで、
外国製は遠慮していた叔母でしたが、
三洋電機の高い技術が踏襲されている
ようだと店員さんから聞き購入を決めたようです。
中型容量サイズが場所を選ばない
叔母は一人暮らしですので、以前は100L台の
容量の冷蔵庫を使っていましたが、
食材などの購入が多くなったときは、
かなり狭く感じたので今回は200L台
の容量を選んでいます。
それでも、狭い叔母のキッチンに
ジャストフィットしました。

また、全内容積が264L、冷凍室が50L、
冷蔵室が170L、野菜室が44Lで、以前の
冷凍冷蔵庫よりもかなり広く使える感じがしました。
消費電力は340kwh/年です。
データ的にはわかりませんが、壊れてしまった
以前の冷蔵庫に比べれば省エネにはなって
いますね。
ちなみに後継製品、
「AQR-S27F定格内容積:272L」
の消費電力は、
「395kwh/年」(2012年省エネ基準達成率82% )
ということなので、
発売から約4年経った今でも、
最新型とあまり変わらない消費電力
なので、購入当時のエコ性能としては
高かったものです。
購入の決め手
叔母は「冷凍庫と野菜室の位置」
にもこだわりがありました。
以前の冷蔵庫は冷凍室が一番下にありました。
叔母は、特に冷凍室を使用する頻度が
多いため、高齢になりかがむのが大変になり
冷凍室の位置が高いものを探したのです。
その条件になると、当時AQR−261Bの
冷凍冷蔵庫以外には、
サイズや機能なども含めて、叔母の意向に
合致するものが日本製にありませんでしたので、
その点でもこの冷凍冷蔵庫を選ぶポイント
になったようです。
温度調節機能
中の温度調整のつまみも簡単で、
使い勝手がいいです。

室内温度設定も簡単に調節ができます。
「節電ecoモードボタン」も付いていました。
冷蔵室の棚・ドアの収納
また、中を見てみると3段になっていますが、
シンプルにできています。

ドアの内側にあるポケットも、まずまず
キャパシティがあります。

ある程度のビンや缶の飲み物は立てらるので
一人暮らしならこれで充分でしょう。
冷凍室
冷凍室は、意外に広いと思います。

横幅が600mmあるので、冷凍室や野菜室も
それなりに広くなっているようです。
製氷室があるため、左側は少し狭くなって
いますが、冷凍食品を使用している我が家
にはありがたいスペースです。
また、製氷機能は、昔通りの製氷皿にいれて
凍らす方法です。

一人暮らしなのでこれでもいいだろうと
思っていましたら、
叔母は意外と氷を使うことが多いらしく、
自動製氷機がないのが残念な点のようです。
野菜室
野菜室は時期によってはお米を入れたり、
イモ類、玉ねぎを入れてストック用に
使っています。

特に問題もなく、容量も充分なので
重宝しています。
「我が家のサブ冷凍冷蔵庫、今でもがんばっています。」
この冷凍冷蔵庫を購入して2年後に、高齢の
叔母の病気が悪化したために同居をする
ことになりました。
その結果、冷凍冷蔵庫も私の家に
一緒にきました。^^
実は、叔母は、糖尿病性腎症を予防するために、
インスリン接種だけでなく食事制限があるため、
冷凍食品になっている治療食を使用
しなければならなくなったのです。
そのため、その食品をストックする冷凍冷蔵庫が
必要になり、叔母の冷凍冷蔵庫が来たことは
本当に助かりました。
今、この冷凍冷蔵庫は車庫の後ろにある
倉庫に置いてあります。
そこから、毎日叔母のために治療食を
取り出しては調理しています。
おかげ様で叔母の体調は安定してきました。
最近は、このサブ冷凍冷蔵庫が叔母の命を
救っていると言っても過言ではないような
気がしています。
topに戻る
AQUA(アクア)の冷蔵庫体験談から評判や口コミをご紹介関連情報
- 冷蔵庫の半ドア防止アラームが鳴らなくても自動でドアが閉まるおすすめメーカー
- ついうっかり冷蔵庫を半ドアにしてしまっていた。。そんな失敗を1度は経験している人も多いのでは?最新の冷蔵庫なら半ドア状態から自動でドアを閉めてくれるメーカー製品が登場しています!
- 冷蔵庫の自動製氷でおすすめ。大きくて溶けにくい氷や本体小型サイズなど
- 夏場にはフル稼働で重宝する「冷蔵庫の自働製氷」で人気の冷蔵庫やその仕組み・選び方などについてわかりやすく解説しています。
- 冷蔵庫を3人家族が使うなら。人気のおすすめメーカー3選最新機種の特徴
- 3人家族に適した冷蔵庫ならこれ!各メーカー最新機種の容量や型番、メリットなどを取材しておすすめのシリーズをご紹介します。
- 冷蔵庫を4人家族で選ぶなら。おすすめ人気メーカー3選最新機種の特徴
- 4人家族に適した冷蔵庫の容量型番から、各メーカー最新機種を取材しておすすめのシリーズをご紹介します。
- 冷蔵庫ランキング!2019〜2020〜おすすめや最新の人気がわかる!
- 人気の冷蔵庫や最新のランキングがわかる!大型・小型サイズの冷蔵庫の種類やメーカー、通販おすすめや売れ筋について解説しています。
- 冷蔵庫新製品情報〜2018〜2019〜
- 一家に1台以上!白物家電の代表的な家電の冷蔵庫。各メーカーから発売された新製品情報をお届けします。
- 冷蔵庫が赤ってインテリアに最適!小型・一人暮らしから大型までおすすめ3選はこれ!
- 赤色・レッドカラーの冷蔵庫は意外と?人気のある色です。白が多い冷蔵庫ですが、キッチンのインテリアにおしゃれで際立つ赤を取り入れてみては?
- 冷蔵庫の両開きのレビュー!どっちもドアはシャープがもつ特許です
- シャープの両開き冷蔵庫の特徴や体験談・口コミ等をご紹介しています。どっちもドアはシャープが考えたとても便利な特許なのです!
- 冷蔵庫の賢い選び方をポイントでご紹介
- 容量やドアの開き方、サイズの確認、省エネなど冷蔵庫を選ぶ際に必ずチェックしたいポイントの解説です。
- シャープの冷蔵庫メーカーについて
- 冷蔵庫のメーカーシャープの注目の特徴や機能・型番の解説です。
- 日立の冷蔵庫メーカーについて
- 冷蔵庫のメーカー日立の注目の特徴や機能の解説です。
- 冷蔵庫のメーカー「ハイアール」
- 冷蔵庫のメーカーハイアールの解説です。
- 超小型冷蔵庫・1ドアのミニ冷蔵庫のランキング・おすすめメーカー
- 置き場所に困らない1ドアのミニ・超小型・小型冷蔵庫の最新ランキングやおすすめ製品について。シャープ、ハイアール、アビテラックス、モリタ、ハイセンス、アクア、東芝ユーイング(コジマオリジナル)など。
- 冷蔵庫の2ドア小型冷蔵庫の人気ランキング・おすすめメーカー
- 一人暮らしに便利な人気の2ドア小型・パーソナル冷蔵庫について。シャープ、ハイアール、アビテラックス、モリタ、ハイセンス、東芝、ユーイング、パナソニックなど。体験談レビューもあります。